fc2ブログ

プロフィール

河西邦人

Author:河西邦人
札幌学院大学教授。企業経営から地域経営までをカバーする。北海道公益認定等審議会会長、北海道地域雇用戦略会議メンバー、北海道コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス協議会会長、江別市、北広島市、夕張市、石狩市、積丹町、ニセコ町等のまちづくりアドバイザー、各種起業講座や経営講座の講師など公的活動を行っている。北海道NPOバンク理事を通じた社会活動にも従事。著書として、『コミュニティ・ビジネスの豊かな展開』(監修)、『NPOが北海道を変えた。』(分担執筆)、『ソーシャルキャピタルの醸成と地域力の向上』(共著)、『ドラマで学ぶ経営学入門』(単著)がある。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

「どんど晴れ」第10週のあらすじと経営的視点

1 あらすじ
 大女将である加賀美カツノの真意を知った浅倉夏美は、加賀美柾樹との婚約をいったん白紙に戻し、自分の意志で女将修行をするため、盛岡の加賀美屋へ戻った。非常識な職場放棄をし、その行動に関する謝罪もできない夏美をそのまま受け入れるわけにはいかないため、大女将は一計を案じた。
 女将の加賀美環の長男である加賀美伸一が南部鉄瓶の職人平治を怒らせ、茶会で使う茶釜の新作をもらえなくなった。その問題を解決したら、夏美の願いを聞く理由も出てくるだろうという論理である。当然、自分の長男が犯したミスなので、女将も反対しないという読みがカツノにあった。
 夏美はすぐさま、平治の元へ向かい、これまでの親しい関係にあったので茶釜をくれ、と甘い考えで頼むが、平治をますます怒らせる。平治にしてみれば伸一にプライドを傷つけられた問題の解決なしに、茶釜をくれと頼まれても、断るしかない。夏美は持ち前の強引さと押しの強さで、平治の家に居座る。平治の体に配慮したブルーベリーを食べさせるなど、夏美は懐柔をし、素直に茶釜の評価を平治に伝えた好感もあり、根負けした平治は茶釜を夏美に渡す。
 大女将は茶釜を無事に手に入れた夏美の実績を評価し、女将の意向を無視して、夏美の仲居修行再開を認めた。

2 経営的視点「同族経営の問題」
 加賀美屋はこれまで同族経営で、娘か息子の嫁が女将を継承しています。従業員も家族、親戚だから、自分たちと異なるキャリアパス、例えば女将になることを前提とした修行など、を歩んでも不満に感じないし、自分より能力の低い女将でも素直に指示を従います。今回、柾樹との婚約を白紙にした夏美は加賀美家と関係ない人です。その夏美に女将になることを前提とした修行をさせることは、加賀美屋の経営承継のルール自体を変えないといけません。ルールを変えずにそれをやることは、老舗旅館のアイデンティティの崩壊につながる懸念があります。
 また、女将の環は仲居頭へ降格したとはいえ、従業員、顧客、同業者に対しても正統な後継者として認められた女性です。その女将の意向を全く無視して大女将が経営上、非常に重要な女将後継者として夏美を選ぶことは、リーダーとして正しい行動でしょうか。
 今回の一件に関わらず、大女将と女将の間の関係はうまくいっていません。長男のホテル構想を認めたり、仕事を終えたら一人の女性に戻る女将の理念、資質、能力に関して、大女将は疑問があるのでしょうか。女将にはなく、夏美が持っている資質を女将がもっとも学べきと考え、あえて夏美を戻したのでしょうか。自分が選んだ後継者の仕事がやりにくくするような状況を作り上げていく大女将には何か考えがあるのでしょうか。
 同族経営の一つの大きな問題は、家族間の感情の軋轢が経営問題に発展しかねないところです。今回の大女将が取った行動はそうした感情上の軋轢を大きくするようで疑問があります。
スポンサーサイト



テーマ : 企業経営 - ジャンル : ビジネス

<< 鈍感力は旅館の女将に必要か? | ホーム | 「孤独の賭け」第2話のあらすじと経営的視点 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP